みんなで作る、繋ぐ、坂本龍馬のポータルサイト「龍馬街道」です。NHK龍馬伝、龍馬イベント、龍馬関連書籍や、龍馬動画の紹介も。
龍馬街道トップ龍馬街道トピックス龍馬伝、撮影開始!龍馬子役も参加!!

龍馬街道トピックス

「龍馬伝」がクランクイン!

この日、岩崎弥太郎の父・弥次郎役の蟹江敬三さん、
龍馬・弥太郎の少年時代を演じる子役のお二人をはじめ
たくさんのエキストラ、スタッフの方が岩手県遠野にて「龍馬伝」の撮影に入りました!


弥太郎の少年時代(渡邉甚平くん)・蟹江敬三さん・龍馬の少年時代(濱田龍臣くん)

弥太郎の少年時代(渡邉甚平くん)・蟹江敬三さん・龍馬の少年時代(濱田龍臣くん)


鳥かごを売り歩くシーンから撮影スタート!

鳥かごを売り歩くシーンから撮影スタート!



遠野での撮影は本日のみだそうで、
9月から渋谷の放送センターのスタジオで
本格的に撮影がスタートするそうです。
福山さんの収録は、10月初旬とのこと。

そういえば、今月29日、30日は福山さんの長崎稲佐山凱旋ライブですね!!
こちらも楽しみです!!



関連ニュース

●NHK「龍馬伝」クランクイン!ぷち龍馬も登場!
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/25502.html

●イザ!「福山「龍馬」いざっ!子供時代は濱田龍臣」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/television/294546/

関連記事

add to hatena hatena.comment (0) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0

龍馬が生まれたまちをご存じだろうか?
かれこれ20年近く龍馬ファンを自称しているのに、不肖私、未だ龍馬が生まれたまちには行ったことがなかったのです。

これでは、龍馬ファンの名がすたる!
っというわけで、今回は龍馬が生まれたまち、高知県高知市上町一丁目付近をぶらりとしてきたぜよ!(あ、もうなりきってる・・)



p1020332
何はともあれ、坂本龍馬誕生の地へ!

p1020333
誕生の地の向かいの歩道には、龍馬ベンチ。

龍馬が生まれたまち記念館へ

p1020326
龍馬の生まれたまち記念館。


とおりを歩いていると、「この道は、絶対龍馬も通っただろう」とか「ってことは、ここを通って鏡川にでたのかな」とか「ここら辺で、乙女姉さんに怒られてたかもな」なんてことばかり思ってしまって、もう妄想し放題です。


p1020327
「長崎と龍馬」展をやっていました。高知で、「龍馬と長崎展」っていうところがおつですね。

p1020328
とってもきれいな館内。龍馬の生まれたまちなみが体感できる工夫がいっぱい。

p1020329
あ、龍馬さんだ!

p1020330
龍馬と長崎展


龍馬に大接近!!

p1020331
龍馬に大接近のポスター発見!!
今年は、10月17日(土)~12月6日(日)のようですね。行きたいなぁ。
詳しくはこちらから。
http://www.ryomakaido.com/2009/07/229


龍馬が生まれたまち記念館へのアクセス

●龍馬が生まれたまち記念館

住所:高知市上町2丁目6番33号
電話:088-820-1115
営業時間:展示館/8:00~19:00(年中無休)
駐車場:普通車用10台程度あり
Web:http://www.inforyoma.or.jp/




大きな地図で見る

関連記事

add to hatena hatena.comment (0) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0

高知市内、龍馬が生まれた街。上町。
この上町にあるのが、日本で唯一個人名のついた郵便局。龍馬郵便局
「土佐・龍馬であい博 イメージキャラクター応募作品展」が開催されていました。


龍馬郵便局

p1020324
▲やっぱり銅像が。

p1020325
▲ポストにも龍馬!

p1020342
▲さっそく郵便局の中に。あ、いっぱいある!!

p1020343
伊野商業高等学校と言えば、桑田真澄・清原和博を擁した最強PL学園を甲子園で下したこともある学校らしい。

p1020344
p1020345
p1020346

ここにあるのは、全国からの応募作品のうちの、ほんの一部だそうです。
それでも、動物になってたり、紙人形風になってたり個性的です。
どの龍馬も素敵ですね。しかし、個人的には一番左下の龍馬がツボですね(^^;


局名変更10周年 風景印台紙

ちなみに、龍馬郵便局には、オリジナルの風景印があって、いま、今年は局名が「龍馬郵便局」になってからちょうど10周年とのことで、記念台紙も販売中だそうです。
(ホテルでの撮影のため色が悪くてすみません!)
p1020370
p1020371
p1020373
p1020372

アクセス

龍馬郵便局

●住所:〒780-0901 高知県高知市上町1-8-18
●電話: 088-823-4782



大きな地図で見る

関連記事

add to hatena hatena.comment (0) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0

高知の方でも、知らない人が多いらしいです。

世間では、人斬り以蔵っと呼ばれているが、お~ぃ!竜馬の影響か、
僕は以蔵さんが大好きなのです。

写真ですべて伝わると思うのでつべこべ説明はなし。

以蔵さんについて詳しく知りたい方はこちら(Wikipedia)

以蔵さんのお墓

p1020350
▲高知市薊野(あぞうの)北町ヤマダ電機の裏側に墓地への入口がある。この看板が目印(奥に見えるのは、かの有名な沢田マンション


p1020352
▲数十メートル行くと、こんなかんじ。「岡田以蔵の墓」って看板なかったら怖くて行けない・・・


p1020353
▲分かるだろうかこの急斜面。ほんとにここであっているいるのか不安に。


p1020355
▲クモの巣をかき分け300メートル程山道を分け入っていくと・・・


p1020356
▲ここか・・・?


p1020357
▲これが以蔵さんのお墓


p1020361
▲墓石には慶応元年閏五月十一日と刻まれているが、Wikipediaは慶応元年五月十一日。ちなみに2010年の慰霊祭は5月11日。


p1020367
▲この山には、その他にもたくさんの方がねむっている。

人斬り以蔵 (新潮文庫)
司馬 遼太郎
新潮社
売り上げランキング: 2234
おすすめ度の平均: 4.5
4 「おお、大砲」
5 司馬遼太郎的短編の入門編
3 全ての「ひと」が歴史を作っていく
5 司馬、初期頃の珠玉の短編集
5 思い出深い一冊。




アクセス

●以蔵さん(岡田以蔵の墓)

住所:高知市薊野北町1丁目(ヤマダ電機裏から入る)



より大きな地図で 以蔵さんの墓 を表示


関連記事

add to hatena hatena.comment (0) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0

Googleより提供されているストリートビュー。
主要都市の道路からの360°パノラマビューが見れるというアレ。
ありそうでなかったのが
このストリートビュー機能で龍馬ゆかりの地を巡る企画。

まずは手始めに、京都から。
完成させるには、京都をはじめ全国の皆さまの知識と情報が必須です!
下のコメント欄もしくは、右上の「ご要望・お問合せ」から、ストリートビューのアドレスをお知らせくださいませ。



寺田屋


大きな地図で見る
●文久2年(1862年)の、薩摩藩尊皇派等の粛清、および慶応2年(1866年)の伏見奉行による坂本龍馬襲撃(寺田屋事件)の現場。なんかお登勢さんが飛び出してきそうですね。


近江屋


大きな地図で見る
●慶応3年(1867年)11月15日龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋事件跡画面中央の石碑がそれ。・・・無念。


蛤御門


大きな地図で見る
蛤御門の変(禁門の変)元治元年7月19日(1864年8月20日)の現場。長州藩は惨敗し第二次長州征伐へと繋がっていく。


二条城


大きな地図で見る
●慶応3年10月14日に大政奉還が行われたのはこの奥の二条城二の丸だ。





関連記事

add to hatena hatena.comment (1) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 1

今日の龍馬

これまでの龍馬街道

-月別アーカイブ

-最近のコメント

龍馬街道のTwitter始めました。 龍馬検定、合格への道!