龍馬ゆかりの9つの自治体が、ドラマを生かして地域の活性化をしていこうと
「龍馬伝サミット」が開催された。
以下、京都新聞の記事より。
京都市や高知市など坂本龍馬とゆかりが深い9自治体による「龍馬伝サミット」が26日、東京都港区のホテルで開催された。約300人が参加し、龍馬を活用した観光事業やまちづくりで連携することを誓い合った。
NHK大河ドラマ「龍馬伝」が来年に始まるのを受けて、高知市と長崎市が開催を呼びかけた。京都市のほか、安芸市(高知)▽品川区(東京)▽下関市(山口)▽鹿児島市▽霧島市(鹿児島)▽福山市(広島)-が参加した。
各自治体は龍馬との関係や旧跡を紹介。土佐藩の下屋敷があった品川区の濱野健区長は「この地で『日本の龍馬』が誕生した」と誇り、龍馬が創設した日本初の商社とされる亀山社中跡がある長崎市の田上富久市長は「意外に知られていないが、龍馬が活躍した舞台は長崎だ」と強調した。また京都市の門川大作市長は、「龍馬伝」のチーフプロデューサーに「舞妓さんとすれ違うシーンを盛り込んでほしい」と要望し笑いを誘っていた。
最後に、各首長が観光客誘致事業の共同企画や関連資料の提供で協力する「龍馬のまちづくり維新八策」を発表した。
ここまで。
高速道路が無料化されるとか、されないとか。
品川以外は、すべてNEXCO西日本さんのエリア。
これは、どちらかと言うとNEXCO西日本さんに、がんばってもらわなくっちゃいけませんね(笑)
しかし、どのニュースをみても、
「龍馬のまちづくり維新八策」の詳細が分からない!
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら下記コメント欄にお願いします!!
Tweet
この記事へのコメント
コメントはまだありません。


-新着記事
-月別アーカイブ
-最近のコメント
- 2019.1.7:夜明けぜよさん
2019年「龍馬年賀状」販売開始!! - 2011.11.7:ヨシトミさん
日本人にとって、大切なもの - 2011.11.6:たなさん
2011年!龍馬に誓う年賀状セット!予約申込みページ - 2011.11.6:満尾さん
日本人にとって、大切なもの - 2011.10.21:光さん
2011年!龍馬に誓う年賀状セット!予約申込みページ




龍馬検定、合格への道!の最新記事