みんなで作る、繋ぐ、坂本龍馬のポータルサイト「龍馬街道」です。NHK龍馬伝、龍馬イベント、龍馬関連書籍や、龍馬動画の紹介も。
龍馬街道トップ龍馬街道トピックス幕末の重要な「つなぎ」役、写真発見

龍馬街道トピックス

昨年は、嘘みたいなタイミングで龍馬関連の資料がどんどん発見されました。
それからだいぶ遅れて見つかった、今回の後藤象二郎の写真。
でも、このタイミング、偶然とは思えない。
そう思うのは私だけでしょうか?


後藤象二郎のこと

そもそも『後藤象二郎』のこと、皆どのくらい知ってるんだろう?
龍馬ファンには馴染み深い人物なのかもしれないけど、昨年の龍馬ブームで初めて知った!という人も少なくないのでは?実は、私もその一人(笑)

そんな後藤象二郎のこと、簡単にまとめてみました。


※参照:Wikipedia
天保9年3月19日(1838年4月13日) - 明治30年(1897年)8月4日)
幕末の武士(土佐藩士)、明治時代の政治家。
義理の叔父・吉田東洋の少林塾に学び、幡多郡奉行などで活躍するが、吉田暗殺により一時失脚。
藩政復帰後は、前藩主山内容堂の信頼を得て大監察や参政に就き土佐勤王党を弾圧。
慶応3年(1867年)、政治姿勢を攘夷論に転換。
坂本龍馬と会談し、龍馬の提案とされる船中八策に基づいて
将軍・徳川慶喜に対する大政奉還論を提議。
大政奉還への努力を続け、10月3日に容堂とともに連署して大政奉還建白書を提出。これを受けて10月14日に慶喜が大政奉還を行う。
明治時代に入ってからも新政府で要職に就くが、明治6年(1873年)、征韓論争に敗れて下野。
その後は愛国公党結成や自由党の結成参加に尽力したほか、実業界への転身を図るが、これは経営破綻となる。
明治20年(1887年)伯爵となり、逓信大臣や農商務大臣などを歴任。
明治27年(1894年)に大臣職を辞任し、明治30年(1897年)逝去。享年60。


goto1 goto2

今回見つかった写真は、明治時代に入ってから実業界への転身を図った
30~40歳代の頃のもの。
脇差しを腰に帯びた紋付きはかまの立ち姿(和装)と、洋装の横顔の2枚があり、
高知県南国市の県立歴史民俗資料館の野本亮学芸員によると
「洋装の写真を見ると、武士の時代に区切りをつけ、新時代を歩もうとする気概がみてとれる」

時代が大きく変わった、その時の写真といえる。


「つなぎ」役の重要性

龍馬との「シェイクハンド」はなかったにせよ、
「船中八策」を「大政奉還建白書」へ。
脱藩浪士・坂本龍馬を前土佐藩主・山内容堂へ。
さらには将軍・徳川慶喜へ。
つなげたのは、後藤象二郎といえます。


そんな後藤象二郎の写真が、
震災によってこれまでの生活が大きく変わった今、見つかった。
これは、単なる偶然でしょうか?

龍馬は、常識にとらわれない柔軟性と行動力、そして人望をもっていたけど、それだけじゃ大政奉還はできなかったかもしれない。
脱藩浪士として、要注意人物として、薩長や幕府、土佐藩からさえ追われる身だった龍馬にはアイデアがあっても国を動かすだけの力はなかったと思う。

そんな龍馬のアイデアを土佐藩一の実力者・山内容堂に訴え、
将軍・徳川慶喜への大政奉還建白書提出までこぎつけたのは、後藤象二郎。
この「つなぎ」役がいたからこそ、大政奉還ができたのではないでしょうか。



今、皆が自分にできることを行動にうつしています。
それぞれが復興策を考えています。
じゃあ次は、その行動やアイデアを国全体の対策となるよう「つなぐ」ことが重要ではないでしょうか。


国を動かせる人への「つなぎ」役。
それも重要だよって、言いに出てきたような気がしませんか?




関連記事

add to hatena hatena.comment (0) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0

桜は日本人にとって特別な花といわれます。
その歴史は古く、日本書紀に鑑賞されていたことが書かれているほど。
そう、日本人は昔から桜に元気をもらっていたんです。

sakura

震災の影響でお花見の自粛が呼びかけられていますが、
1年のうちで今だけ咲いてる桜、せっかくきれいに咲いた桜、
その桜を見て、元気をもらうのは、悪いことじゃないはず!

困難に立ち向かう今だからこそ、桜に元気をもらおう!



龍馬もお花見してました!

激動の幕末に生きた志士達だって、お花見をしていたんです。
その記録は、『維新土佐勤王史』に残っています。

(以下、引用)
嵐山に花見の歸途、會藩士が例の白鉢巻にて拔身の鎗を携へ、
二行になりて練り來るは、正に是れ浪人狩の出張とこそは覺へたれ、
坂本は高松等を顧み、「誰かアノ中へ割つて入る勇氣があるか」と云ひしに、
流石に天誅の一度や二度は試みし人々も、何の答へもあらざりし、
やがて近づくまゝに、坂本は路傍に戯れ居りし小犬を取つて抱きさまに、
餘念なく小犬に頬ずりして、脇目もふらず二行に練り來る槍隊の眞中へ
歩み入るにぞ、高松等は自然と坂本の後へ眞一文字に續きたり、
會藩士は大の男が酔ひたる體にて歩かゝりしかば、敢て咎る者もなく、
左右に開きて之を避けしにより、坂本等は難なく之を通り拔けたり。


戦国時代真っ只中の豊臣秀吉だって、お花見をした記録が残っています。
いつの時代だって、日本人にとって桜を見ることは特別なんです。


「復興支援」の宴(援)会を!

日本の経済活性化のためにも、お花見で一役買いましょう。
東北のお酒を皆で飲もう。
東北産のものを皆で食べよう。
そんな会なら、あっていいと思うんです。
そうして、一緒に復興を目指しませんか?



被災地では、桜の木も流されてしまって
今年は桜が見れないのかもしれません。
そう思うと、悲しくなります。
来年もまだ生活は元通りにはなっていないかも。

でも、桜が見れるようにはしてほしいなと思います。
昔も、今も、桜は日本人に元気をくれる花なので!!

がんばろう!日本!

関連記事

add to hatena hatena.comment (0) add to del.icio.us (0) add to livedoor.clip (0) add to Yahoo!Bookmark (0) Total: 0

今日の龍馬

これまでの龍馬街道

-月別アーカイブ

-最近のコメント

龍馬街道のTwitter始めました。 龍馬検定、合格への道!