突如、龍馬街道特別特派員(二重に特別!?)に任命されましたerikaです。
レポート作成をまったく想定していなかったので、写真&リサーチ不足は悪しからず!
それでは、11月15日(日)に龍馬さんのお誕生日を迎えた高知市の様子をお届けします。
私にとって11月15日(日)の龍馬さんのお誕生日祝いは、
上町一丁目の坂本龍馬先生誕生地の碑の前からスタートします。
いつもは上町病院の一角にさりげなく建っている碑ですが、この日は、厳かに飾り付けられています。
この時期、夜はライトアップもされていますよ。
誕生祭は今年で31回目を迎えたそうです。
参加者名簿に受付をすると、龍馬誕生祭の式次第と記念品のタオルが配られます。
タオルは、違枡桔梗紋と龍馬誕生祭実行委員会の名前の入ったレア物です。ちょっと嬉しい☆
式典は神事から始まります。
神主さんが、龍馬さんへのお祝いの言葉を述べて、来賓が順に玉串を捧げます。列席者は、国会議員や高知県知事や、龍馬さんのご親族など、龍馬さんのお誕生日を祝うのにふさわしいとっても豪華な顔ぶれ。
神事の後には、来賓の現代龍馬学会会長や全国龍馬社中会長によって龍馬さんのエピソードなども語られました。
今年語られたは、龍馬さんが約5年ぶり生家に帰ってきたときのお話と来年の「龍馬伝」のロケ地(安芸でぜひロケを!とのことです。)などのお話でした。去年は確か、土佐藩の船の名前には源氏物語の名前がついているというお話でした。
ちなみにここでともされていたローソクの火は、この後、霊山護国神社の龍馬さんの墓前に届けられるそうです。
式典の後半では、小学生による龍馬さんへの手紙の朗読や、地元の保育園の鼓笛隊の演奏などがあり、地域に密着した雰囲気に。小さい園児が碑に向かって一生懸命演奏をしている姿を見ると、高知の方は小さいころから、龍馬さんが身近なんだなーと思えます。同時に今でも龍馬さんがみんなに愛されているかがうかがえて嬉しくなります。
式典が終わったら、誕生の碑からすぐ近くの龍馬の生まれたまち記念館に立ち寄られることをオススメします!
龍馬が生まれたまち記念館では、来館者に先着でお抹茶と軍鶏鍋が振る舞われます。
同記念館の見学が終わったら、急いで桂浜へ!
桂浜でも朝から龍馬さんのお誕生日を祝う「龍馬まつりin桂浜」が開催されています。
土産物センター広場の特設ステージでは、高知といえば!のよさこいが見られました。
華やかです!
踊っているのは、龍馬が生まれた町ゆかりの「上町よさこい鳴子連」さんと
今年のよさこい祭りで大賞を受賞した「十人十彩」さん。
坂本龍馬像に行くと、みんなが書いた龍馬さんへの寄せ書きの展示が。
私もさっそく短冊に龍馬さんへのメッセージを書きました!
龍馬さんへのお誕生日祝いの言葉がたくさんならんでいました。
もちろんその後、龍馬さんに大接近して一番近いところからもお祝いの言葉を伝えましたよ。
すぐ近くでは、野点でお抹茶のサービスも。
なんだかどこに行ってもサービスがあって、まるで自分が誕生日を祝われている気分♪
数々の嬉しいおもてなしからは、龍馬さんの誕生日をみんなで一緒に祝いたいという高知の方々の心が伝わりますね。
桂浜の浜辺に降りると、少年剣道大会が開催中。
広い空の下で大変さわやか!
龍馬さんのような剣の達人がここから生まれるのかな!?
桂浜に行ったら、坂本龍馬記念館に立ち寄ります。
入り口には、「今日の龍馬は・・・」という看板が出ています。
11月15日は、生まれた日であり、命日でもあるという掲示を確認。
この日付の一致は、本当にドラマチックですね。
記念館を出たら、すぐにはりまや橋に戻ります!
車がないので、バスを駆使します!(←来年3月までは、MY遊バスが便利です。)
夕方~夜は、「枡形龍馬生誕祭」へ!
龍馬さんのお誕生日を祝ったよさこいの演舞が、帯屋町商店街と枡形商店街で行われます。
有名よさこいチームが次々と演舞し、最後は枡形商店街の餅投げで締めくくり。
終わるころはすでに10時近く。
本当に龍馬さんづくしの一日となりました。
このほかに、丸の内緑地公園で開催されていた「龍馬よさこい」(残念ながら時間の都合でいけなかった・・・)など、
とてもレポートには書ききれないくらい朝から晩まで高知市中のいたるところで
龍馬さんのお誕生日が祝われていたのでした。
来年の龍馬さんのお誕生日をどこで祝おうか迷っちゃいますね!
このレポートが少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです。
経緯説明
今回龍馬街道記者が取材できなかったため、東京より高知に来ていたerikaどのにレポートをお願いしました!一度もお会いしたことがないのにご無理言いました。erikaどの感謝です!しかし、erikaどのは文章がなかなかうまい。
龍馬街道記者もがんばりますm<_ _>m
Tweet
この記事へのコメント


-新着記事
-月別アーカイブ
-最近のコメント
- 2019.1.7:夜明けぜよさん
2019年「龍馬年賀状」販売開始!! - 2011.11.7:ヨシトミさん
日本人にとって、大切なもの - 2011.11.6:たなさん
2011年!龍馬に誓う年賀状セット!予約申込みページ - 2011.11.6:満尾さん
日本人にとって、大切なもの - 2011.10.21:光さん
2011年!龍馬に誓う年賀状セット!予約申込みページ




龍馬検定、合格への道!の最新記事
… This post was mentioned on Twitter by 五台山よさ恋浪漫くらぶ 竹内隆志(龍民) and 坂本龍馬, Erika. Erika said: 11月15日の龍馬さんのお誕生日レポートを書きました!「龍馬街道」さんでアップされ …
11月15日というのは旧暦でです。
現代だと1月3日になります。