「始まるぞーっ! わしに続けーっ‼」
こんなことを、ソフトバンク社長「孫正義」がつぶやいている。いや、叫んでいる(笑)!
毎週、龍馬伝への熱っ~い「つぶやき」で、今やTwitter上では「隊長」と呼ばれている、ソフトバンク「孫正義」社長(今後、親しみを込めて孫隊長)。
ソフトバンクのコーポレートマークが海援隊旗をモチーフにしていることは有名だが、龍馬伝第六話「松陰はどこだ?」が放送された2月7日、孫隊長のiPhoneが公開された!!
これは、正真正銘「リョーマケータイ」だ!!
しかも少し現実味を帯びさせるのが、孫隊長のTwitterのお気に入りリスト。
これは、孫隊長がこれはと思ったつぶやきをチェックしているものでその中に、
@cediastaさんの 「龍馬Phoneとか出そうな勢いだな〜 RT @masason あと5時間ぜよ。皆、素振りかうさぎ跳びして待つがじゃ。」というつぶやきがあるのです!!
スティーブ・ジョブスも、きっと驚いているに違いない(笑)。
Appleマークのしたに、坂本家の家紋と「坂本龍馬」の文字がデカデカと。
そして自らを「龍馬伝応援隊長」と名乗りを上げてくれる。
孫隊長は既にSoftbankユーザー、龍馬ファン、iPhoneファン、Appleファン、Twitterファンの心を鷲掴みにしている。
毎週、龍馬ファンを熱くしている、孫正義隊長のつぶやき。ほんの一部。
・わしの愛機です! http://twitpic.com/11w6gj・シビレターっ。最後までずーっと正座して拳握ってた。
・うおーっ‼ 松蔭先生ー!
・始まるぞーっ! わしに続けーっ‼
・辛抱たまらんっ! RT @tsuvovo @masason 隊長〜いますこしの辛抱でござる〜
・あと5時間ぜよ。皆、素振りかうさぎ跳びして待つがじゃ。
・日曜日は、自称応援隊長。日曜は、隊長と御呼び下さい。
・待ち焦がれる時間が、伸びて嬉しい。
・おっと。あと9時間の間違いっ!正統派は、8時スタート。
・それ、購入予約‼ RT @LOFTYAIMS_Bros だれかiPhoneアプリで龍馬タイマーつくったげて。RT @masason: 空が晴れてる。心も晴れてる。あと7時間40分。
・空が晴れてる。心も晴れてる。あと7時間40分。
・来年になったら燃え尽きるのではないかと怖くなる。RT @tao719 12月まで毎週この騒ぎ? RT @kiyoyon: また龍馬伝?RT @masason: 一生懸命我慢。明日があの日だ
ソフトバンクのロゴ「〓」は海援隊の隊旗
有名すぎて、龍馬ファンには知らない人の方が少ないと思うが、ソフトバンクのロゴマークは、海援隊の旗「二曳の旗」がモチーフだ。
ソフトバンクホームページにも、きっちりと説明がある。
以下引用。
ソフトバンクは、志を同じくする人間が集まった会社です。
「デジタル情報革命を通じて、人々が知恵と知識を共有することを推進し、企業価値の最大化を実現するとともに人類と社会に貢献する」
孫 正義が起業にあたって抱いた大志。その志に共感する人間たちが、その実現にむけて、一丸となって激動の時代を疾走する-。
ソフトバンクという会社のありようは、今から100年以上前、日本の幕末に生きた坂本 龍馬と、彼のもとに参集した人々が創った海援隊を想起させます。彼らは広範囲な情報と知識を持ち、藩や当時の状況の枠に縛られず、自由な発想と大胆な実行力で日本を近代国家に導きました。50年、100年先の国のありかたを考え、そのビジョンの実現にむけて激動の時代を駆け抜けた一途な情熱に、心からの共感と敬意を表して、わたしたちは彼らの掲げた海援隊の旗を、ブランドシンボルに掲げます。
ソフトバンクは、同志の船、そしてマストに翻るのは、21世紀の海援隊旗。このシンボルには、50年、100年先の世界の人々が感嘆するような仕事をしたい、という、ソフトバンクの熱い思いが表象されているのです。
超大企業の社長自ら、溢れてくる気持ちをつぶやく。
そして僕らインターネットユーザーはだれでも、リアルタイムに触れることができ、時には孫隊長からコメントを貰うことができる。
まるで、一介の脱藩浪人である龍馬が、勝先生や春嶽候、大久保一翁さんに会えた幕末動乱の時期のようでもある。
やはり、今、日本が世界が、なにか変われる時なのかもしれない。
最後に、龍馬伝第六話「松陰はどこだ?」での松陰先生の言葉を引用したい。
「君は何者じゃ?何のためにこの天の下におる!!君がやるべき事は何なんじゃ?考えるな!己の心を見ろ!そこにはもう答えがあるはずじゃ。」