本物の坂本龍馬と、高知で、一緒に飲みました。
なんて言ったら、100人が100人、
「お前ウソつくな!!」といわれることでしょう。
ところがどっこい、本当に坂本龍馬はいるんです。
取材するべく高知入り。
そこで、とうとう坂本龍馬さんを飲み会に呼ぶことに成功たのです。
すぐわかると思うのですが、左から3番目の赤と白のシャツを着ているのが、
坂本龍馬さん!似てますよね・・・かなり。
現代の坂本龍馬は、何をしている人なのか!
みなさんの当然の疑問。それは、現代の坂本龍馬は何をしているのかという疑問。実は、現代の坂本龍馬は、主婦の友社で働いているのです!!
坂本龍馬さんは、龍馬本を出す予定。その名も「坂本龍馬責任編集 RYOMA」!
本当に、坂本龍馬だからこそできる、この企画。めちゃくちゃ面白い!
坂本さん曰く、初は、この本の話を聞いたときは反対だったそう。
同じ名前だけに、ミーハないい加減なものを出すことはできないと思ったのだそうです。
責任編集プロデューサーとして専任という大役を与えられ、覚悟が決まったとのこと。
「坂本龍馬責任編集 RYOMA」は、2010年1月末創刊で、3月、6月、9月の年四回の出版。毎回違う切り口で編集され、初回号のテーマは、「龍馬と言葉」。
また楽しみが増えますね!!
ちなみに、坂本さんは、お子さんが二人いて、長男は直海君、長女はお竜ちゃんなんだそうです!!
We♡RYOMA
We♡RYOMAを掲げる龍馬街道は、さっそく坂本龍馬さんに、「We♡RYOMAバッジ」をつけてもらいました!!
これがまた、超似合ってる!
これからも龍馬街道は、We♡RYOMAを
広げていきます!
みなさんもぜひ!バナーを貼ってくださいね!!
Twitterで繋がる、広がるネットワーク
当日の朝、Twitterで高知入りをつぶやいたところ、高知の西岡さん、龍民さんにお声掛けいただき、今回の飲み会が開かれたのです!!
最後は、高知新聞の五十嵐記者まで・・・
Twitterは、「つぶやき」に特化したリアルタイムメディア。
思いついたことや、他愛もないつぶやきが、こうして人を動かし
新しい出会いが生まれる。
幕末にTwitterがあったら、どうなっていたんだろ・・・
今回の飲み会の場所
西岡さんの経営する西岡燃料では、不定期に、備長炭を贅沢に使った炭火焼の会を開催中。
土佐のおいしいものを、備長炭で炙って食べる至福の時。
飲み放題で、大人2,000円、学生500円は格安だ!
穴場中の穴場。癖になりそうです。
より大きな地図で 西岡燃料 を表示
… This post was mentioned on Twitter by 五台山よさ恋浪漫くらぶ 竹内隆志(龍民), 坂本龍馬. 坂本龍馬 said: 【スクープ!】坂本龍馬は生きていた!!http://twurl.nl/e6hqok …