龍馬を語る前に、龍馬の気持ちをそして龍馬が歩いた道を、
トレースしてみる必要があるのではないだろうか?
そんなとき、簡単にその思いを実現してくれるサービスが
高知はりまや橋商店街で始まるようだ。
はりまや橋と聞くと、よさこい節を思い浮かべる人が多いと思うが
実は、龍馬と関わった志士が多く住んでいた場所でもあるのです。
龍馬に世界を教えた河田小龍!
龍馬と日本の将来を語り合った武市半平太!
河田小龍にアメリカの事情を教えたジョン万次郎!
岩崎弥太郎・武市半平太の師匠であった岡本寧浦!
龍馬と長崎で出会った「東洋のルソー」といわれる中江兆民 等々。
また、近くには龍馬も通っていた、武市半平太の道場跡も。
龍馬街道スタッフも実際に来てみたが、気持ちが引き締まる。
そして、「龍馬さんだ!」と声をかけられることも(笑)
嬉しいやら、恥ずかしいやら。
刀の重さ。刀が腰骨にあたる感触。肌襦袢の意外な温かさ。
そして、土佐の空気とはりまや橋。
龍馬を語るなら、一度はこの格好で土佐を感じてみるのもいいのではないだろうか?
高知に行った際には、ぜひお試しあれ。
▲着付けは、はりまや橋商店街のめろでぃーさん
▲この取組の仕掛け人。西岡氏。
▲観光客と写真撮影。
▲新聞でも大きく取り上げられたようです!
▲きんこん土佐日記の村岡マサヒロ先生も!そういえば、きんこん土佐日記はついに第5巻発売だ!
内容・お問合せ
概要龍馬の家紋の入った着物と袴を着付けいたします。
周辺を散策:30分
開始日:2010年1月よりスタート
着付け場所:めろでぃー播磨屋橋 高知市はりまや町1丁目5-16
トライアル料金:5,000円(史跡ガイドは別料金)
事前予約制
連絡先
はりまや橋商店街 土佐草の根ネットワーク 世話人 西岡謙一
携帯電話090-3183-0928
高知市桜井町1丁目7番15号
土佐の高知のはりまや橋商店街
新堀川知行合一塾
より大きな地図で はりまや橋商店街 を表示
取材アルバム


… This post was mentioned on Twitter by HEERON and 坂本龍馬, ニコライ. ニコライ said: RT @ryomasakamoto: 「まずは格好からぜよ!龍馬姿で、土佐はりまや橋周辺散策ツアー!」の記事アップぜよ! http://bit …